HIDERAの未来像

HIDERAの未来像

HIDERAは互学互修の研究であり、教育です。皆で学びあって、教えあって、一緒に考えることによってそれぞれの夢を実現します。

やりたいことは皆さんいろいろでしょうが、私たちが想定しているのは次のような公式の持続化です。

現状の産業+デザイン経営+イノベーション=長く持続可能な強い経営体の育成、担い手の育成

【新製品開発】
1.うちの会社ではもうすぐ新製品を出すんだけど、ここのところがうまくいかない
→あの大学のあの先生がノウハウを持ってる。
→友達のAさんに相談してみない?一緒に開発すれば両方とも完成する。

【起業】
2.僕はデジタルデザインのうち、コンピュータグラフィックス専門でやってみたいんだ。
→仲間3人でCG研究部会を作って1年間動いてみよう。
→CGコンテストに出て賞金をもらった。これを期に起業することにしたよ。

【円滑な事業承継】
3.うちの創業社長が元気なうちは大丈夫だけど、息子さんは継ぐ気がないみたい・・・・
→事業承継の戦略を考える研究部会を作ろう。
→専門家のアドバイスをもとに、先代の意向を尊重した解決策を探そう。

上の図にもあるように、分科会がブドウの房のように枝分かれして自分の意図や好みと一致した研究会が得られます。例え現時点でアイデアがなくても、そのうち何かが生まれます。

テーマができ、研究部会の主査として仲間とともに研究する。大学・高専等、公設試験研究機関による共同研究、行政機関や自治体の補助金などを駆使し、既存の事業を維持しながら新事業を軌道に乗せ、または関連会社として創業します。HIDERAはそういうクリエイティブな人間の集まりです。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。